忍者ブログ
明確になった問題は共有される。共有された問題は議論される。議論された問題は無害化される。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8/7に東京でタルパー会議オフが開かれたようだ。
正直、めっちゃ行きたかった。

当初は僕も参加する予定だったのだが、思ったように有休がとれずに指をくわえて見ているしかなかったのだ。
そこでとある参加者がレポートをまとめて公開されていたので、僕なりの感想をば。
PR
これまでの一連の理論は数式化指向の流れを汲んで「タルパ機械論」と名乗ってきたわけだが、もはやこの名前は妥当ではなくなった。
というのも、この記事では哲学の一分野である現象学の方法論に基づいた考察に挑戦し、ここに書かれた通りの成果を上げた。もはやこの理論は、数式化を必要とはしていないのだ。
特にこの記事以降は応用研究に入っていくので、基本的な方針を改めたこの理論を「タルパ現象論」と称して名実一体を図る。

さて、実体の個別的な側面については<態度>や<目的>といった形で以前から考察を重ねてきた。
これは解釈の難しい実体を分かりやすく説明しようという試みから来ているのだが、一度はその全体性に触れておかねばならない。
以下の考察によって、理論において実体の果たす役割が余すところなく明らかになるはずだ。

実体の範疇の概念に<>を付けるのがすごく面倒なので、これからは付けないと曖昧になってしまう場合にだけ付けようと思う。
ペンライト>4人制ゲームですよ。誰を呼びましょう
りーちゃん>人形さんと小人さん...じゃガチすぎるかな
ペンライト>アイスさんと奈々さんも呼びたいし、あと少女さんも...
りーちゃん>4人制ゲームですよ。
ペンライト>はい。アイスさんと小人さん、それと僕達の4人で。
りーちゃん>はい

本来はタルパの創造の考察を進めるつもりだったが、その前に明らかにしておきたいことが二三ある。

タルパ治療学から密かに受け継がれた「タルパ理論思想」はどこまで正しいのか?それはどんな意味を持つのか?
ここで思想と理論の橋を架けておきたいのだ。
幻覚や共感覚と比べるとあまり見ないが、クオリアもタルパを説明するための一要素として利用されることがある。ここで触れてみるのも面白いだろう。
そろそろ用語や文脈・表現が増えてきたので、用語集を作ろうと思う。
実用上、いくつかの用語(連続性など)には幅を持たせて定義していることがあるので、実際の記事ではその内どの定義が採用されているかに注意する必要がある。
また、単一の記事でしか現れない用語は、重要でないと見做して掲載していないものがある。

アルファベット順→五十音順。定義を示し、重要な用語には初出や参考の記事を掲載する。
前回の記事で感覚の一般的な定義(空間対称性と複雑性対称性)を示したので、今回はそれを念頭にいくつかの有用な概念を考察してみよう。

その前に一つ注意書き。
ある言葉が前機械論的な概念日常的な用法における意味であることを表すのに別の言葉を与えるのは面倒なので、今回からは<>で括ることにする。
例えば「連続性」と言う概念は機械論的にも前機械論的にも言及され得るので、後者を単に<連続性>と表現する。
そもそも前機械論的にしか言及されない「操作」「理解」などについても、同様に<操作><理解>などと表す。

「前機械論的」というのは、ある概念が理論的に<理解>される前の概念という意味であり、それは「日常的な用法」と同義であると考えて差し支えないだろう。

一々前機械論的な意味であることに注意を向けるのは面倒なので、今後は例外なく使用していく。
少し前に五感化について考察したが、物理的な要素を考慮するなら是非とも導入したい概念が二三ある。
それは副体に関する最も基本的な概念である軸の理解にも有用であるから、最初に一般的な構成要素としての物理的な要素を考察する。
その後で出来る限り応用研究を進めてみよう。
一応、トップ記事です。
この記事にペンライト一家がブログにコメントを寄せる形式で何か発展させようと思う。
先の記事つながりでどうしてもハッキリさせておかねばならないので、「定義」という概念について考えてみよう。
Search
Tweet
Counter
Calendar
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Others
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 座談会 with タルパ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]