明確になった問題は共有される。共有された問題は議論される。議論された問題は無害化される。

おや、いきなり何かが始まりましたね
前回仮拠点を開拓したので、とりあえず舟使って大海に乗り出すために
これから船着場を造ろうと思っているのだ。
その割にはやけに高い気がするが・・・実はこの時点で何のアイディアもないのはペンライト流
まずは柱の位置を調整して

実際に置き換える
※まだイメージが浮かんでません

骨格
ガッツリ減っている体力が慣れない高所作業を物語る・・・

床
ここでやっと具体的な構造が決まりました
あの空いてる壁から水を流して、舟を出し入れするらしいです

舟は垂直に流れる水流に触れると上昇する性質を持っているので、それを利用して高所に船着場を建設するのだ
とは言っても水流の制御がめんどくさい・・・余計な水流は重くなるだけなので、無駄は徹底して省く

こんな感じかな
看板は見た目にかかわらず1ブロックの空間を占めているので、こうすると水が流れていかない
施設内の半ブロックも同じ判定を持っているので、多少はみ出しても問題ない

出口も作成
入口から入ってきた舟は水流に乗って自動的に上陸する
出るときは舟を出口の水流に移動させればよし

なんかすごくそれっぽい雰囲気になってやがる
この後窓やら何やらを取り付けたんだが、まぁその内映るだろってことでスルー(という名の撮り忘れ)
次は・・・あぁ、あれね。じゃぁここで終わりましょっか。また次回!

海賊王に俺はなる!うおぉぉぉぉ(バッシャァァン
PR
この記事にコメントする