明確になった問題は共有される。共有された問題は議論される。議論された問題は無害化される。

全国乱獲被害動物の会代表 山羊 羊(27)さん
はぁ・・・僕何やってんだろ・・・では本題

よし、この辺でいいや
今回は、
進入→一時停止→加速→発車
という鉄道システムを、回路抜きで作りたい。
レバーのON/OFF切り替えですら処理落ちするとか言えない
これを拠点内に設置すれば後々便利になること請け合いだ!

これが本線
この左右に加速用レールを敷いて上のシステムを作るわけだが・・・これ大きさ大丈夫かな

流石に足らなかったから拡張
という訳で完成
非回路一時停止鉄道機構試作機 ver1.0
画面奥から本線カートが進入→脱線して停止
↓
それに押されて加速カートが発車→一周し、上から本線カートにめり込む→脱線して停止
↓
本線カート加速→発車
↓
入口に進入→・・・
だいたいこんな感じ。

後で考えてみれば、加速カートを本線カートが押す時点で、明らかに馬力が足らないことがわかる・・・
そして加速カートが押されるときに外側に逸れていたので、それを防ぐための壁を作り、

非回路一時停止鉄道機構試作機 ver1.1
画面右から進入
その他の点は何も変わってない
つまり馬力不足が解消されていないのだが・・・まだ僕は気づかないようだ

非回路一時停止鉄道機構試作機 ver1.2
画面奥から進入
ver1.1から脱線のタイミングをずらした
これで馬力さえあれば上手く動作するはずなんだけどね
で、ようやくその問題に気づきました。

非回路一時停止鉄道機構試作機 ver2.0
進入時に上からぶつかり加速カート自体を加速させるシステム
しかし、よく考えたらその勢いで本線が一時停止することなく発車してしまう

非回路一時停止鉄道機構試作機 ver2.1
ver2.0から脱線のタイミングをずらしたが、やはり一時停止はしないだろう

非回路一時停止鉄道機構試作機 ver2.2
画面手前から進入
一時停止のタイミング最適化のために加速カート用レールに小細工を施すが、問題はそこじゃない・・・

非回路一時停止鉄道機構試作機 ver3.0
画面奥から進入
しかしこれはタイミングがずれて脱線せずに走り続けてしまう
このあたりで心が折れて、線路壊して撤収しました
しかしペンライトはここで諦める男ではない。別途用意したテストワールドでついに鉄道システムを完成させた!
(今回長いけど後3枚くらいだから付き合ってくれ...)

非回路一時停止鉄道機構 ver1.0
\な、なんだこれは・・・/
画面左の上り線路から本線カートが進入→加速カートにめり込みバグで加速カート自体に加速を与えつつ、線路の先の壁に衝突→落下して下にあるレール上で停止
↓
発車した加速カートは一時停止の時間を稼ぐために適当な距離を走る→その後落下した本線カートの両隣りに同じタイミングで落下
↓

本線・加速カート共にめり込みバグで加速→加速カート脱出
↓
本線カート発車
↓

脱出した加速カートが定位置の真上に到達→壁にぶつかり落下
↓
本線カートが進入→・・・
2枚目の画面見ればわかると思うが、とんでもないデカさだ。あの実験場で完成できなかったのも理解できる・・・
PR
この記事にコメントする