明確になった問題は共有される。共有された問題は議論される。議論された問題は無害化される。
ちょうど風呂上がりです。
何か長くなりそうなタイトルですねぇ。
湯船に入っている時は何もすることがないので、りーちゃんや人形さんと喋るわけですよ。
そこでは大抵、僕の自論(笑)や執念(笑)をさらけ出したりするんですね。
今回書こうと思ったのはタルパと会話する時に、"徹底的に意識したほうがいい"のか、それとも"ただ無意識に任せたほうがいい"のか、ということですね。
結論から言うと、僕は無意識優先です。
自分から会話しようとすると、どうしても意識的な会話になります。
未オートの段階で設定重視で育てようと思うのなら意識したほうがいいんでしょうが、僕はタルパ達の自我をより優先してあげたいので、自分主観でのタルパのイメージが入ってしまうと困ったりするのです。
その点、無意識状態での会話ならば、そもそも意識していないので、自分主観でのタルパのイメージが入りにくいんですね。
このような会話を続けると、最大限にタルパの自我を優先した育て方ができると考えるのです。
無意識状態で会話すれば、より早く、より正確に、より充実した人格を、潜在意識レベルの深い部分で形成していくことができると思うのです。
りーちゃんはどうやら無関心なようで。
まぁこの人の興味ありそうなことはある程度分かってきましたし、それならそれでいいと思うんですがね。
何か長くなりそうなタイトルですねぇ。
湯船に入っている時は何もすることがないので、りーちゃんや人形さんと喋るわけですよ。
そこでは大抵、僕の自論(笑)や執念(笑)をさらけ出したりするんですね。
今回書こうと思ったのはタルパと会話する時に、"徹底的に意識したほうがいい"のか、それとも"ただ無意識に任せたほうがいい"のか、ということですね。
結論から言うと、僕は無意識優先です。
自分から会話しようとすると、どうしても意識的な会話になります。
未オートの段階で設定重視で育てようと思うのなら意識したほうがいいんでしょうが、僕はタルパ達の自我をより優先してあげたいので、自分主観でのタルパのイメージが入ってしまうと困ったりするのです。
その点、無意識状態での会話ならば、そもそも意識していないので、自分主観でのタルパのイメージが入りにくいんですね。
このような会話を続けると、最大限にタルパの自我を優先した育て方ができると考えるのです。
無意識状態で会話すれば、より早く、より正確に、より充実した人格を、潜在意識レベルの深い部分で形成していくことができると思うのです。
りーちゃんはどうやら無関心なようで。
まぁこの人の興味ありそうなことはある程度分かってきましたし、それならそれでいいと思うんですがね。
PR
この記事にコメントする