明確になった問題は共有される。共有された問題は議論される。議論された問題は無害化される。

火力発電機、木材、木の棒で水力発電機
一度に2つ作れるので安価ではあるが...

発電機の周囲26マスの水源の量で発電する
ケーブル設置を考えると一基当たり0.25EU/tと微量しか発電してくれない

機械室をちょっとだけ便利にしよう
まずホッパー

んでイジェクターを4つ
それとチェストも4つ

チェストの置き場を作るために配線を変えよう

機械の背後から回してたのを、真下に移す

チェストとトラップチェストを交互に並べるとこんな芸当ができる

後は真上にホッパー付けて機械に接続させれば完成!
最初に作ったイジェクターは、加工が終わった完成品を隣接するチェストに自動で格納する機能がある
これを利用してホッパーから自動供給、そしてチェストに自動排出して一度に最大6スタックの加工が可能になる

太陽光発電機を増設した
これで第三拠点の発電施設は...
・火力発電機2基(最大20EU/t)
・太陽光発電機8基(最大8EU/t)
・水力発電機16基(4EU/t)
で、合計で最大32EU/tになった
フルで発電すれば低圧作業に完全に耐えられるレベルだ
PR
この記事にコメントする