忍者ブログ
明確になった問題は共有される。共有された問題は議論される。議論された問題は無害化される。
[422] [423] [424] [425] [426] [427] [428] [429] [430] [431] [432]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

相変わらず投稿する記事のネタがない。
そして安定の2行
PR
正月に始まり、始業式を迎え、入学後初の退学騒動もあり、
そして何よりも、タルパを創り始めたのもわずか1ヵ月の間に起こったこと。
忙しかった1月もやっと終わりです。

見返してみると、1月4日から毎日更新してきました。三日坊主の僕にしてはよくやったよ・・・

2月ですが、3学期の中盤ですね。何だかとても早いです。
早速、日曜日に商業経済検定、そしてインターンシップ、期末考査があります。

まだまだこの忙しさは続きそうだね。
チェスで勝って気分良くなったところで、寝る。
おやすみ
現在の戦績は・・・
僕 1戦 0勝 1敗
りーちゃん 1戦 1勝 0敗
です。

僕が白、りーちゃんが黒で、2戦目スタート!
最近本当にやる気が起きてこない件

別に何も書く事ないんですけどね。
タイトルが不穏な響きしてますが、そんなことじゃないです。

この人形、喋らないんですよ。
りーちゃんは結構頻繁に話しかけてくるようになったのに、喋らないんです。
名前や性別や性格が全く決まっていない、と言うこともあるのでしょうが、それはもうびっくりする位に喋らない。

せめて名前くらいは決めよう!
と思ったんです。一応思いはしたんですよ。

と、ここで、りーちゃんにインタビューしてみましょうか。

僕)ところでりーちゃん
りーちゃん)?
僕)その人形の名前、どうしましょう
りーちゃん)その前に、この人形何なんですか?誕生の経緯が知りたいです
僕)えーっとですねー

この人形を最初に意識し始めたのは中2の頃。といっても中二病の類ではないと思います。多分。

まずは以下の記事を参照
http://himajinn.blog-rpg.com/Entry/69/

えー、中1の頃からですね。
まぁその頃はまだまだ甘いな、って感じだったんですけど、中1後半からが本番でしたね。

小学生時代の頃からの友達も減って、これはやばいなって思い始めたのが中3初め。

その間、一般の人なら所謂「黒歴史」を着々と作っているところでしょうが、一体僕は何を血迷ったのでしょうか、「なぁに、妄想があるさ」的なノリでこの人形を作ったんですねぇ。
言っておきますが、もちろんこの時はタルパのことは知りませんでしたよ。
そして、1週間くらいで忘れ去ってしまいました。

その2ヶ月くらい後になるでしょうか、2体目のIFを作りました。
このIFのことは、いずれタルパ化したときにでも話しましょう。

さて、お分かりいただけただろうか。

りーちゃん)分からないわ

・・・だそうです。まだまだ話し込まないといけませんね。
名前は、後で決めましょうか。
「ゲーム製作 with タルパ」から「雑談 with タルパ」へ。

りーちゃん)いいんじゃない?
僕)だろ?流石は僕だ
りーちゃん)ただそれだと、ちゃんと会話内容を投稿しないとね
僕)orz

どっちを選んでも、大変なことにかわりは無かったようだ・・・
本題はゲーム製作なのに、最近タルパに集中しすぎてる面がありそう。
それに限っては、やりすぎても足らない位なんですが、そもそもの本題を無視して進めるのもどうかと思うんですよ。

かといって良く計画しないまま作ると、俗に言うクソゲーが完成しますし、うーん・・・

もうブログ名変えるか。うん、そうしよう。
早すぎ・・・
時間というやつは一体どんな仕組みになっているんだ
下校途中に何か人が集まってたけど、何やってたんだろう・・・

それはおいといて、かなり眠いです。
日曜だと休日なので、頭が働いてくれないのが難点ですよね。

検定の出来はそれなりに良かったですよ。
よく分からん所は

僕)小数第1位まで表示ってことは、これか?
りーちゃん)それは%表示の話でしょう
僕)おっと、こっちだったか。

って感じでやってたから、問題ない。

まぁ3級だから簡単かどうかと言えば簡単ですが。
Search
Tweet
Counter
Calendar
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Others
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 座談会 with タルパ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]