座談会 with タルパ
明確になった問題は共有される。共有された問題は議論される。議論された問題は無害化される。
HOME
ABOUT
STUDY
INFO
[
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
]
WeakestReversi(仮) 製作途中経過その6
CPUの思考回路に手をつけ始めました。
現在考えている作戦では、
1.盤面上から石を置けるマスを抽出する(なければ以降の3つの処理を無視って5番の処理を実行)
2.評価関数を元に、石を置くマスを決定する
3.データ上に石を置いて、相手の石を返す
4.画面再描画
5.ターンエンド!
です。
この処理の流れは変わらなさそうですが・・・評価関数が一番の問題児である。
次回の更新に乞うご期待(?)
PR
2013/03/26 (Tue)
ゲーム_製作
Comment(1)
▲top
WeakestReversi(仮) 製作途中経過その5
ついに、石を置いて、相手の石を返す処理が完成した!
しかも今日はさらに画面再描画までやって、すっげーオセロらしくなったよ!
まだ画像見せられるような感じじゃないけど、この調子で行けば試験公開も近いかも・・・
2013/03/25 (Mon)
ゲーム_製作
Comment(1)
▲top
WeakestReversi(仮) 製作途中経過その4
その3で、「クリックした場所に石を置けるかどうかの判定を~」と書きましたが、その処理に様々な不備が見つかったので、今回はその修正を入れました。
次の更新では、配列データ上に石を置き、相手の石をひっくり返すところまでやりま・・・出来るかどうかは分かりませんがね(殴
2013/03/24 (Sun)
ゲーム_製作
Comment(0)
▲top
WeakestReversi(仮) 製作途中経過その3
クリックした場所に石を置けるかどうかの判定をして、置けなければその後の処理をせずに再度クリック待ち
という処理が完成した。
コンパイルしてもエラーでないよ!奇跡だ!
んで、ホントこのゲームはいつ完成するんだ
2013/03/24 (Sun)
ゲーム_製作
Comment(1)
▲top
WeakestReversi(仮) 製作途中経過その2
今回の記事はいつもと違ってmaking nowです。
何かコメントで「絶対負けることができない激弱コンピュータを期待してる」って言われてますが、当面の目標は
"適当に打ったら高い確率で勝てる"リバーシです。
と言うかまだゲームの基礎部分が未完成なので、最弱としての思考経路を本格的に考えるのはまだ後の話。
とにかく今は目の前の現状をどうにかしなきゃいけない・・・
2013/03/23 (Sat)
ゲーム_製作
Comment(0)
▲top
新作ゲーム「WeakestReversi(仮)」製作途中経過その1
ネーミングセンスが・・・MultitrialMinesweeper並にひどい・・・
基本はテーブルゲーム(仮)を参考にしていますが、微妙に進化した点がひとつ。
以前の枠線はゲームの最初に描画するだけだったため、途中で再描画することができずに色々困っていましたが
今回はその教訓を活かして、コマを打つ毎に枠線だけを描画したバッファ画面を利用しており、画面の再描画の処理が非常にシンプルになりました。
ついでに、ゲーム製作カテゴリー100件突破。
2013/03/22 (Fri)
ゲーム_製作
Comment(1)
▲top
テーブルゲーム(仮) ver.Alpha.0.2
この空白期間は何をやってたんでしょうか?って言われてもしゃーないレベルで放置してたテーブルゲームが、やっと更新されたようです。
撤退作戦時、最大移動範囲を2倍した範囲に他のコマが無ければ、どちらかのコマに進攻する作戦に変わります。
攻撃を受けた際にどこまでも逃げるようなことがあったので、その頻度を下げるために追加。
2013/01/11 (Fri)
ゲーム_製作
Comment(0)
▲top
テーブルゲーム(仮) ver.Alpha.0.1
進攻時の挙動変更、作戦変更時の重視レベル追加。
進攻時に、敵対象コマが行動可能範囲内にあるとき、高い確率(90%)で攻撃するようになった。
残りの10%が出ても移動先はランダムに選ばれるので、体感的には90%よりずっと高い気が。
ついでに、作戦変更時の挙動ですが、魔術師は停滞・撤退重視、動物は進攻重視にしました。
比率は忘れましたが、要するに魔術師が保守的に、動物が攻撃的になりましたってことです。
2012/12/03 (Mon)
ゲーム_製作
Comment(0)
▲top
テーブルゲーム(仮) ver.Alpha.0.0
公開キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!
はい、ついに公開ですよ!
でもまぁ、何も言うことないですがね。これからも頑張ります!
2012/12/02 (Sun)
ゲーム_製作
Comment(0)
▲top
テーブルゲーム(仮) 製作途中経過その12
予告通り、攻撃されたコマは即時撤退するように変更しました。
僕もいい加減公開したいわけだけど、まだゲーム終了条件とか全然決まってないんで、もし出来れば次回はその辺の公開前最終調整をやっていきます。
2012/11/28 (Wed)
ゲーム_製作
Comment(0)
▲top
<<
前のページ
HOME
次のページ
>>
Search
Tweet
@pv2_penlight からのツイート
Newest report
進行中のタルパ研究について(2023年12月時点)
(01/02)
このブログについて
(01/06)
第971回 タルパと座談会!(後半)
(08/07)
第971回 タルパと座談会!(前半)
(08/07)
第970回 タルパと座談会!(後半)
(04/16)
第970回 タルパと座談会!(前半)
(02/20)
2021年の目標!
(12/31)
タルパの分類についての研究メモ-2
(09/20)
Category
タルパ_りーちゃん(7)
タルパ_人形(12)
タルパ_奈々(14)
タルパ_アイス(12)
タルパ_小人(2)
タルパ_少年A(2)
タルパ_少女B(3)
タルパ_委員会(37)
タルパ_雑談(1114)
タルパ_ダイブ(24)
タルパ_ゲーム(51)
タルパ_まとめ(理論)(76)
タルパ_まとめ(研究メモ)(6)
タルパ_まとめ(経験)(9)
タルパ_その他(384)
幽体離脱_実践(101)
幽体離脱_訓練その他(45)
幽体離脱_夢日記(61)
ゲーム_製作(165)
ゲーム_プレイ日記(416)
質問・回答集(26)
真面目な独り言(20)
独り言(1793)
Archive
2024年01月 (1)
2023年01月 (1)
2022年08月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
.
.
.
2014年
2013年
2012年
2011年
Counter
Calendar
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Others
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ゆきぱんだ
Copyright (c)
座談会 with タルパ
All Rights Reserved
忍者ブログ
/ [PR]