座談会 with タルパ
明確になった問題は共有される。共有された問題は議論される。議論された問題は無害化される。
HOME
ABOUT
STUDY
INFO
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
]
TulpasMailServer_2
あれから、まずHTTPサーバプログラムを組んでブラウザからアクセスしてみた
PR
[つづきはこちら]
2014/08/14 (Thu)
ゲーム_製作
Comment(0)
▲top
TulpasMailServer_1
記事タイトルはVisualStudioC++でのプロジェクト名
ただしC++とは名ばかりのCでの開発
略して、TMS計画!
この記事がその他カテゴリなのもアレなので新カテゴリ立ててみた。頑張ろう。
[つづきはこちら]
2014/08/13 (Wed)
ゲーム_製作
Comment(0)
▲top
テーブルゲーム(再)(仮) 製作途中経過_4
やっぱり初期のフローチャートは手書きで書くことにした
抽象度が高いと頻繁に修正が来るので、その辺を融通が効く手書きでまずは仕上げる
ある程度形になったらPCに落とせばいい
環境的に、ノート見ながら製作できる時間は相当限られているので...
2014/06/21 (Sat)
ゲーム_製作
Comment(0)
▲top
テーブルゲーム(再)(仮) 製作途中経過_3
作れば作るほど、javaにはプログラムレベルの仕様書は要らないんじゃないかと
正直仕様書に依存するくらいならコーディングで自由にやれた方が直感的だし、設計の役割なんて少々抽象的なくらいがちょうどいいんじゃないかと思えてきた
ちなみに現状は、手作業でTRPGのGMやる工程をそのままフローチャートに落としたぐらいの抽象度
...まぁ頃合いを見て設計は打ち切るとしよう
2014/06/15 (Sun)
ゲーム_製作
Comment(0)
▲top
テーブルゲーム(再)(仮) 製作途中経過_2
さてさて、MMでは流れ図から設計を始めたが、今回はそれ以前の段階から始めようと思う
やっぱコーディングの段階で何も考えずにとっとと組めたほうが楽ですからね
(事実最弱オセロの実装で設計をほとんど考えてなかったから途中で詰んだし)
というわけで本番のコーディングは相当後になると思われる。今は粘りの季節。
2014/06/14 (Sat)
ゲーム_製作
Comment(0)
▲top
テーブルゲーム(再)(仮) 製作途中経過_1
DynamicDrawという設計支援ソフトを導入
詳細設計までならこれで粘れる
開発環境も整ってきたところで、「テーブルゲーム(再)(仮)」製作開始としますか!
...前回は「テーブルゲーム(仮)」で挫折しましたからね
2014/06/13 (Fri)
ゲーム_製作
Comment(0)
▲top
久々に
今やってるTRPGをいつものHSP再現に再挑戦しようと思った
そしてやるならマップを3D描画してやろうということで、慣れるために色々弄り回してるところ
...座標の計算が面倒くさいから普通に2Dで作ると決めた。
2014/06/12 (Thu)
ゲーム_製作
Comment(0)
▲top
準備完了
イベントを追加・編集・削除・etc...
ついでに、存在意義が問われてたDPに役割を持たせた
さて、これで明日開催の第5回TRPG大会の準備が全て整ったわけだ
9人参加もあって、前回までより遥かに長期戦化しそうで怖い
2014/05/19 (Mon)
ゲーム_製作
Comment(0)
▲top
イベントっておく
史上最大の意味不明タイトル
昨日いってた範囲ランダムイベントを実装。
ついでにクラスアップイベントの確率を減少。
いよいよ大会に向けての基盤が整ってきた
2014/05/17 (Sat)
ゲーム_製作
Comment(0)
▲top
コツコツと
昨日やり残した処理は全て完了
今日はクラスアップ関連の処理を9人プレイに対応させた
問題はイベントだなー...
マップの行と列を数値で指定させて範囲ランダムのイベントを作りたいが、何分面倒なので明日に回そう。
2014/05/16 (Fri)
ゲーム_製作
Comment(0)
▲top
<<
前のページ
HOME
次のページ
>>
Search
Tweet
@pv2_penlight からのツイート
Newest report
進行中のタルパ研究について(2023年12月時点)
(01/02)
このブログについて
(01/06)
第971回 タルパと座談会!(後半)
(08/07)
第971回 タルパと座談会!(前半)
(08/07)
第970回 タルパと座談会!(後半)
(04/16)
第970回 タルパと座談会!(前半)
(02/20)
2021年の目標!
(12/31)
タルパの分類についての研究メモ-2
(09/20)
Category
タルパ_りーちゃん(7)
タルパ_人形(12)
タルパ_奈々(14)
タルパ_アイス(12)
タルパ_小人(2)
タルパ_少年A(2)
タルパ_少女B(3)
タルパ_委員会(37)
タルパ_雑談(1114)
タルパ_ダイブ(24)
タルパ_ゲーム(51)
タルパ_まとめ(理論)(76)
タルパ_まとめ(研究メモ)(6)
タルパ_まとめ(経験)(9)
タルパ_その他(384)
幽体離脱_実践(101)
幽体離脱_訓練その他(45)
幽体離脱_夢日記(61)
ゲーム_製作(165)
ゲーム_プレイ日記(416)
質問・回答集(26)
真面目な独り言(20)
独り言(1793)
Archive
2024年01月 (1)
2023年01月 (1)
2022年08月 (2)
2022年04月 (1)
2022年02月 (1)
.
.
.
2014年
2013年
2012年
2011年
Counter
Calendar
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Others
Powered by
ニンジャブログ
Designed by
ゆきぱんだ
Copyright (c)
座談会 with タルパ
All Rights Reserved
忍者ブログ
/ [PR]