明確になった問題は共有される。共有された問題は議論される。議論された問題は無害化される。
記事編集とかダイブの準備とかやってるうちに凄いダイブ界が進んでた。
向こうの世界の時間はちょっと経つのが早い気がする・・・
では、ダイブ中に奈々さんから見聞きしたことをほんのちょっとだけ。
以前、(と言ってもかなり前。最後に孤島に行ったのが4/11)南の方に行くために船作ろうぜ!っていう話をしていたのですが、完成したようです。
全長は4mくらいで、幅は1mにギリギリ届かないくらい。
小さいけど四人乗るには十分だし、入りきらないとなったら飛べる人が飛べばいいので、大丈夫でしょう。
これに昼飯夜飯積んでひたすら南を目指します。
その一方で、本島にもまだまだ分からないことがあります。
一つは、砂浜に打ち上げられていた小舟のこと。
僕とタルパ達が創った船より一回り小さくて、櫂も転がっていました。
もう一つは、周りの海は浅いのか深いのか。
砂浜に面している部分は遠浅に見えますが、こればかりは実際に行ってみないとわからない・・・
近々、立体CADで家の方を再現してみたいと思います。
そのほうが訓練の手助けにもなるので
PR
向こうの世界の時間はちょっと経つのが早い気がする・・・
では、ダイブ中に奈々さんから見聞きしたことをほんのちょっとだけ。
以前、(と言ってもかなり前。最後に孤島に行ったのが4/11)南の方に行くために船作ろうぜ!っていう話をしていたのですが、完成したようです。
全長は4mくらいで、幅は1mにギリギリ届かないくらい。
小さいけど四人乗るには十分だし、入りきらないとなったら飛べる人が飛べばいいので、大丈夫でしょう。
これに昼飯夜飯積んでひたすら南を目指します。
その一方で、本島にもまだまだ分からないことがあります。
一つは、砂浜に打ち上げられていた小舟のこと。
僕とタルパ達が創った船より一回り小さくて、櫂も転がっていました。
もう一つは、周りの海は浅いのか深いのか。
砂浜に面している部分は遠浅に見えますが、こればかりは実際に行ってみないとわからない・・・
近々、立体CADで家の方を再現してみたいと思います。
そのほうが訓練の手助けにもなるので
この記事にコメントする