明確になった問題は共有される。共有された問題は議論される。議論された問題は無害化される。
会話オート化と聴覚化の関連性から始まって、「感覚」の定義をより抽象的に行わなければならないという話になった。今回はその結論部。
哲学的に核心に迫る記事になるので、最低でも主観と客観についてこちらの目次以前の文章を理解できるレベルを想定している。といってもその定義を一瞬でひっくり返すので、頭は柔らかいままにしておいてもらいたい。
哲学的に核心に迫る記事になるので、最低でも主観と客観についてこちらの目次以前の文章を理解できるレベルを想定している。といってもその定義を一瞬でひっくり返すので、頭は柔らかいままにしておいてもらいたい。
http://agar.io/

他の細胞食って無双するゲーム
マウスの方向に移動するけど、重いサーバだとちょっとカクカクになるかも
spaceキーで大きさ半分の細胞2個に分裂。移動方向に勢い良く飛んでいくので、他の細胞食うときの主砲で使ってる
Wキーで小細胞を発射、緑色のトゲ細胞に一定数当てると反対側に分裂する。上手く使えば弱小細胞でもランカーを食えたりする
ゲーム開始時は落ちてるカスを拾って成長する。損失ナシでScore200まで行ったら、余程のことがなければ食われなくなる。そっからが勝負だな
目に見える範囲にランカー4人が集まって殺し合いやったのは燃えたなぁ
最初に1位取ってから30分くらい維持したけど、その後トゲ細胞にやられて一気に転落してからは早かった...
他の細胞食って無双するゲーム
マウスの方向に移動するけど、重いサーバだとちょっとカクカクになるかも
spaceキーで大きさ半分の細胞2個に分裂。移動方向に勢い良く飛んでいくので、他の細胞食うときの主砲で使ってる
Wキーで小細胞を発射、緑色のトゲ細胞に一定数当てると反対側に分裂する。上手く使えば弱小細胞でもランカーを食えたりする
ゲーム開始時は落ちてるカスを拾って成長する。損失ナシでScore200まで行ったら、余程のことがなければ食われなくなる。そっからが勝負だな
目に見える範囲にランカー4人が集まって殺し合いやったのは燃えたなぁ
最初に1位取ってから30分くらい維持したけど、その後トゲ細胞にやられて一気に転落してからは早かった...