明確になった問題は共有される。共有された問題は議論される。議論された問題は無害化される。
ペンライト @pv2_penlight
タルパとは何かなんてまだ誰にも分かってないんだから、タルパについていろんな仮説が出てくるのは否定すべきでないと思う。
では逆に全ての仮説を容認すべきかと言うと、そうではない。
万人にとって客観性たる事実を否定することを容認して、一体何の進歩があるというのだろうか。
ペンライト @pv2_penlight
表現の自由、思想の自由はいかなる場合でも保証すべきだが、少なくともそれが事実を否定するものであれば仮説としては受け入れるべきではない。
ツイッターからの引用だが、そういやブログで触れてたっけと思い(記事稼ぎの気持ちも込めつつ)投下
...ちなみに僕が「~するべきである」とか「~すべきでない」って表現を多用するのは、それだけ道徳律だってのを強調したいから
論理学では事実命題と規範命題とを混同してはいけないということになっているので、それを踏襲してするようにしてる。
ツイッターからの引用だが、そういやブログで触れてたっけと思い(記事稼ぎの気持ちも込めつつ)投下
...ちなみに僕が「~するべきである」とか「~すべきでない」って表現を多用するのは、それだけ道徳律だってのを強調したいから
論理学では事実命題と規範命題とを混同してはいけないということになっているので、それを踏襲してするようにしてる。
PR