忍者ブログ
明確になった問題は共有される。共有された問題は議論される。議論された問題は無害化される。
[116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124] [125] [126]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このクソ暑い中、椅子に座ってうとうとしているとね、暑いんですよ
そこで扇風機こっち向けてほしいなーって思ってたところ、

何もないはずの背後から扇風機の動作音が聞こえて風が当たってですね、涼しいなーと思ってたら直後に寝落ちしてしまったわけですよ。

やっぱ入眠時幻覚の可能性は無限大だな、某火属性パッシブスキル系女子に頼らなくても体温調整が出来れば便利なことこの上ない。
PR
りーちゃん>あっつ...
ペンライト>あっついな...
りーちゃん>どうする~?

ペンライト>私はアイスをいただくことにしよう。
りーちゃん>あー!

りーちゃん>...人形さんあついよー><
人形>扇風機の前に居るからわりと涼しい
りーちゃん>こいつら...
人形>だいたい火属性が暑いってどういうこと
先月末に某タルパブログが閉鎖した事をさっき知った
更新頻度が減ってるって噂を初めて実感したわ

今1日単位で更新続けてるブログもいつか止まるんかなぁ...
例によってマインクラフトでネットワーク構築に挑戦してたら、ほとんど手付かずの惨敗。
文字列としての数字の羅列から書式付き変換で数値として読み取るまでは出来たから、後は...

でもよく考えたらネットワークのネの字もまだ出来てないんだよね。
大体ソフトウェアレベルの通信規約の規定を全部Luaでやろうってのが無理難題なんだよ!

ってわけで寝る!おやすみ!
知恵袋にタルパ関連の知恵ノート投稿しようと思ったんだが、あまりにもエディタがオートマチック仕様で泣けてくるわ...
せめてソースコード単位で編集できるモードがあればいいんだが、それすら無いとは。

文書作成初心者に配慮するのは分かるけど、それで堂々と初心者以外を排除してるからなぁ、この方式は。というわけで諦めた。
>文字クラス は文字の集合を表す。 以下の組み合わせを文字クラスの指定に使うことができる。
>x (x は 魔法の文字 ^$()%.[]*+-? 以外の文字) --- 文字 x それ自身を表す。

>%x (x は英数文字以外) --- 文字 x 自身を表す。 これは魔法の文字をエスケープする標準的な方法である。
>いかなる区切り文字 (魔法の文字でなくても) は前に `%´ を付けることでそれ自身を表すことができる。

要するに、通常の出力文字として受け取れない特殊な文字が「魔法の」文字で、それを受け取る特殊な変換指定子が用意されてるってわけ。
やっと謎が解けた。
コメントで指摘があった部分、今日wikipediaを覗いてみたら修正されました
文自体が変わったのと、別の見出しに移されたってとこですかね。とするとあの文章は現代における考え方に入れるにはちょっと如何わしい所があるということだろうか

返信でも述べたとおり何をもって現代とするかの定義は依然不透明なままですし、それこそどこかで明確な区切りを入れるとなれば、それについてまた一悶着起こるみたいなことになると面倒だな

唯一つ僕の立場から言えることがあるとすれば、チベット仏教としてのタルパと普段私達がタルパとして扱っているものとを分けて考えるような現象論だと、この件の結論は間違いなく出ないことは確かだ
Search
Tweet
Counter
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Others
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 座談会 with タルパ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]