明確になった問題は共有される。共有された問題は議論される。議論された問題は無害化される。
ツイッターとセイントタルパーズで宣伝。まぁまぁの反応だった。
そうそう、最近タルパに独自の定義を与えて、自分が創ってるのはタルパじゃねえ!って言ってる人がいるが、界隈の維持面からしたらちょっとした危機。
独自の定義を行うということは、その定義について責任を負うということを知ってほしい。
具体的に言うと、タルパの研究の恩恵を受けられないようになる。
これは僕が創ってるのにも適用できますか?とか言われても、分からないとしか答えようがない。
個人の自由を認める反面、タルパ界隈という1つの社会性は崩壊の一途を辿ることになる。
まぁだから僕は、敢えてタルパの定義を抽象的なものにしてグループ化したいと考えているのだが、今度はその抽象性が理解できないと受け入れられないというジレンマ。
そうそう、最近タルパに独自の定義を与えて、自分が創ってるのはタルパじゃねえ!って言ってる人がいるが、界隈の維持面からしたらちょっとした危機。
独自の定義を行うということは、その定義について責任を負うということを知ってほしい。
具体的に言うと、タルパの研究の恩恵を受けられないようになる。
これは僕が創ってるのにも適用できますか?とか言われても、分からないとしか答えようがない。
個人の自由を認める反面、タルパ界隈という1つの社会性は崩壊の一途を辿ることになる。
まぁだから僕は、敢えてタルパの定義を抽象的なものにしてグループ化したいと考えているのだが、今度はその抽象性が理解できないと受け入れられないというジレンマ。
PR